Chex(チェクロス)の口コミや評判

公開日:2023/05/15   最終更新日:2023/09/22

Chex(チェクロス)の画像
Chex(チェクロス)
会社名:株式会社YSLソリューション
住所:神奈川県横浜市中区長者町4-9-1 YS関内ビル
TEL:045-345-2763

建設業界で働いている方が共通で悩んでいることの多くは、図面や工程表などの文章の共有や保存方法ではないでしょうか。大勢の作業員が目にする書類だからこそクラウド上に簡単に保存しておきたいと思われるでしょう。現在さまざまなデータ共有サービスがありますが、なかでも注目を集めているのが「チェクロス」です。

おすすめの施工管理アプリはこちら

ITツールに不慣れな方でも使いやすい仕様

皆さんのなかには、ITツールの使用に少し抵抗がある方もいるかもしれません。システムが扱いづらかったり、そもそもの利用方法が分かりづらかったりすると、苦手意識をもってしまいますよね。

そんな中、チェクロスでは、ITツールに抵抗感がある方や、不慣れな方であっても使いやすい仕様となっています。チェクロスは見る、書く、共有する、出力するとなど使いやすい4つの基本機能が特徴的です。シンプルな機能で紛らわしい機能などは一切ついていないため、誰でも使いやすい仕様となっています。

さらにチェクロスの醍醐味でもある、図面や工程表、作業指示書、工事写真など、現場の作業に欠かせないさまざまな文章をすべて電子化、クラウド上に保存しiPadから確認・共有が可能です。PCよりも高速に表示でき、A0サイズの図面もストレスなく確認できます。

また図面をデジタル表示する際に、拡大すると待ち時間が発生する場合が多いですが、チェロスではスムーズに拡大表示が可能です。コミュニケーションの円滑化や作業の手戻りを軽減できたり、事務所での作業の負担も軽減できたりするので業務効率も捗るでしょう。無駄な機能が少ない分、教育コストが低く、社内での導入もスムーズに進むはずです。

図面の編集機能に優れておりサブコン・設備業界におすすめ

先ほどチェクロスの4つの機能をについて解説しましたが、それぞれの基本機能について詳しく見ていきましょう。

基本機能1 見る

iPadを通して施工図面をチェックできます。図面の細部まで確認したい際は、ズーム機能を利用でき、さまざまなCADファイルのフォーマットに対応しているため、ストレスなく図面を閲覧できるでしょう。工事現場によっては、ネット環境がない現場も多くあると思いますが、チェクロスでは、ネット回線が届かない施工現場であっても閲覧可能です。

さらに、3DBMI連携機能もあるため、図面を隅々まで見る機能が備わっていると言えますまたQRコードで常に最新の図面を表示できるため、図面の更新があった際も、誤って旧図面を開いてしまう心配もありません。

基本機能2 書く

まさに紙の図面に書いているかの様な感覚でメモを図面に書くことができたり、付箋機能があったりします。さらに撮影した写真をそのまま図面に貼り付けることも可能となっており、非常に現場図面への編集機能が強いと言えます。その他、ピン機能があり、図面内にピンを立てて「キズあり」「変更あり」などの情報を記録できます。

基本機能3 共有する

実際の現場で収取した情報を、ほかの作業員や事務所のPCなどに共有可能です。そのため、複数人でメモの記入を行っても、自動的に上書き保存はされず、自動的に統合し共有することが可能となっています。さらに、画面に映っている状態をそのまま画像にし、メールに添付し共有すると言った方法も可能となっています。

基本機能4 出力する

チェックロスを通して取ったメモに関しては、PDFやCSV形式で出力できます。さらに、チェックロスに登録している写真は、Excel形式の写真帳を自動で作成することも可能です。

万全のセキュリティでデータの取り扱いも安心

チェクロスのセキュリティリスクは低いため、問題なく利用できます。チェクロスSSL証明書によって、通信をすべての通信を暗号化しているため、外部から情報を盗み取られる危険性は薄いでしょう。また、チェクロスで保存されたデータは、一拠点に保存ではなく、複数拠点に保存しており、データの堅牢性が高くなっています。

さらに、アクセス権限の設定やモバイルデバイス管理遠隔ロックも可能なため、チェクロスのセキュリティは非常に高いと言えます。大切な図面をクラウド上に保存するとなれば、セキュリティ面は安全なのか心配になる方も多いかもしれません。しかし、チェクロスのセキュリティリスクは低いため、問題なく利用できます。

おすすめの施工管理アプリはこちら

まとめ

今回は、Chex(チェクロス)の特徴について見てきました。チェクロスは、サブコンや設備業界向けの、図面をクラウド上に保存し、見たり、書いたり、共有したり、出力したりすることができるサービスとなっています。とてもシンプルに設計されており、誰にでも簡単に活用できます。

そのうえ図面閲覧に便利な機能も豊富。図面もスムーズに表示できるため、使用する上でストレスを感じることも少ないでしょう。さらに、セキュリティ面においても非常のセキュリティリスクは低くなっているため、安心して利用できます。今回の記事が皆さんの参考になれば幸いです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

建築現場での情報共有はプロジェクトの円滑な進行を支える重要な要素です。この記事では、情報共有の目的、その重要性、および目的が欠けていることによるリスクについて解説します。チームの連携強化や業

続きを読む

設計変更はプロジェクトの進行において避けられない要素の一つです。しかし、注意深く計画されないまま設計変更に取り組むことは、プロジェクトに深刻な問題を引き起こす可能性があります。この記事では、

続きを読む

今回の記事では、施工管理アプリの導入を考えている方へ向けた、注意点等について解説します。施工管理アプリは、業務効率の向上のために使用するものですが、利用用途に合っていないアプリを選んでしまう

続きを読む

施工管理では多くの書類や図面、人などを管理する必要があり、紙で管理するには厳しいものがあります。そのため現在では施工管理アプリを利用して書類や図面を管理する会社が増えています。そこで本記事で

続きを読む

建設業界でよく聞く工期短縮ですが、工期を短くすることでどのようなメリットがあるのでしょうか。今回は工期短縮の重要性や実現するためのポイントについて解説します。さらに工期短縮に役立つ施工管理ア

続きを読む

今回の記事では、現場の仕事をスムーズに進める上で役に立つ、施工管理アプリについて紹介していきます。初めて導入を検討している方の助けになれば幸いです。料金面は、機能に応じて設定されていることが

続きを読む

Chex(チェクロス) 会社名:株式会社YSLソリューション 住所:神奈川県横浜市中区長者町4-9-1 YS関内ビル TEL:045-345-2763 建設業界で働いている方が共通で悩んでい

続きを読む

smartbee(スマートビー) 社名:京セラみらいエンビジョン株式会社 住所:東京都港区三田3丁目13番16号 HP内に問合せフォームあり 建設や土木関係の施工関係に携わっている皆さんの中

続きを読む

現場監督とは、工事現場の進行を指示したり、安全確保、費用調整したりする重要な存在であり、工事全体の司令塔のような役割があります。現場監督の施工管理は大きく4つの業務の大別でき、その一つである

続きを読む

施工管理の現場は近年、人手不足で悩まされています。少子高齢化で若者の数が減っているのは原因のひとつですが、それだけではないようです。そこで本記事では、施工管理現場の人手不足が起こる原因とその

続きを読む