PRODOUGUの口コミや評判

公開日:2022/11/01   最終更新日:2022/11/08

PRODOUGUの画像

PRODOUGU(全国建設業DX推進会事務局)
住所:〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2丁目14番14号 新大阪グランドビル10階B室
TEL:06-6396-5748

PRODOUGUにはどんな特徴があるのでしょうか?現場検査の時には、いくつも道具や資料を持ち込む必要があります。もし1つでも欠けると、もう一度会社に道具を取りに戻らなければなりません。PRODOUGUがあれば、このような時間のムダを極力減らすことができます。今回は、PRODOUGUの特徴についてご紹介します。

タブレットがひとつあれば使える建築業向け施工管理アプリ

PRODOUGUとは一体どんな施工管理アプリでしょうか?こちらではPRODOUGUの特徴について詳しくご紹介します。

PRODOUGUとは?

PRODOUGUとは、建築業向けに開発された施工管理アプリです。これによりタブレットが1台あれば、管理者のパソコンとつながることができます。次にPRODOUGUのメリットについて詳しくご紹介します。

メリット

①現場検査に持ち込む道具を大幅に減らすことができる

1つ目のメリットは「現場検査に持ち込む道具を大幅に減らすことができる」ことです。一般的な建築の現場検査の時には、現場監督はいろんな道具を持ち込みます。大量の図面・デジカメ・黒板・チョーク・マーカー・スケール・クロスロッド・ツールボックス・測量セット一式などです。

実際、毎回これだけ持っていくと大変です。また入れ忘れる時もあります。そうなるともう一度会社に取りに戻らなければなりません。これでは時間のムダです。ところがPRODOUGUには、検査に必要な道具がほとんど搭載されています。そのため現場に持ち込む道具を大幅に減らすことができます。

➁図面・資料をシームレスに管理ができる

2つ目のメリットは「図面・資料をシームレスに管理ができる」ことです。現場検査の時は、現場が設計どおりに造られているのかを図面・資料から確認する必要があります。ただし、図面・資料を毎回いちいちページをめくっているとかなり面倒です。

ところがPRODOUGUがあれば、図面・資料が現場とも共有されています。簡単に見たいページを呼び込むことができます。

➂管理業務の作業時間を短縮できる

3つ目のメリットは「管理業務の作業時間を短縮できる」ことです。これまでのように現場でデジカメで撮影して、あとから現場管理業務を行うと大変です。バラバラの画像を一度整理しなければなりません。

ところがPRODOUGUであれば、タブレットと管理者のパソコンがつながっています。そのため管理業務の作業時間を短縮できます。結果、ムダな準備や二度手間がなくなります。

建設業界のDXを支援する全国建設業DX推進会が提供

PRODOUGUとは「全国建設業DX推進会」が提供している施工管理アプリです。では、全国建設業DX推進会とはどんな組織なのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

全国建設業DX推進会とは?

全国建設業DX推進会とは、建設業界のDXを推進する団体のことです。住所は大阪府大阪市淀川区にあります。

全国建設業DX推進会の中心メンバーとは?

全国建設業DX推進会の中心メンバーとは次の企業です。①株式会社システムズナカシマ➁石田データサービス株式会社➂株式会社コンピュータシステム研究所④株式会社建設システムこれら4つの企業が中心になって、全国建設業DX推進会を運営しています。

シームレスに施工管理が行える機能が充実

PRODOUGUは、シームレスに施工管理が行える機能が充実しています。では、どんな機能があるのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

通り芯設定機能(とおりしんせっていきのう)

通り芯設定機能とは、ファイルに登録した図面のデータに通り芯を設定できる機能です。通り芯とは建物の柱の中心を通る芯のことです。通り芯は建物の長さを決める時に使います。

断面図切出機能(だんめんずきりだしきのう)

断面図切出機能とは、ファイルに登録した図面のデータから断面図を切り出す(取り出す)ことができる機能です。断面図とは建物の内部を横から見た図面のことです。断面図は建物の屋根の勾配や使われている材料の種類やサイズを知りたい時に利用します。断面図切出機能があれば、断面図一覧表をスピーディーに切り出すことができます。

撮影写真の自動振分機能(さつえいしゃしんのじどうふりわけきのう)

撮影写真の自動振分機能とは、現場で撮影した写真を自動で項目別に整理する機能のことです。以前は、デジカメで撮影した写真を一旦パソコンに入れ、その後パソコン内に手動で振り分けていました。そのため余計な手間と時間がとられていました。撮影写真の自動振分機能があることで、手動で振り分ける手間をすべてなくすことができます。

まとめ

今回は、PRODOUGUの特徴についてご紹介しました。これまでの現場検査は、現場監督の手間と時間をかなりとられていました。理由は施工管理の仕事はアナログがよしとされていたからです。また残業するほど、仕事をしていると評価もされていました。

ただしアナログから脱却できない企業には、新しい人が来てくれない時代になりました。まさにDXに乗り遅れた企業です。アナログからDXに乗り換える時に最適なアプリがPRODOUGUです。PRODOUGUを導入することで、多くのアナログの仕事を省くことができます。本記事がPRODOUGUの特徴について知りたい方に届けば幸いです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

現場監督とは、工事現場の進行を指示したり、安全確保、費用調整したりする重要な存在であり、工事全体の司令塔のような役割があります。現場監督の施工管理は大きく4つの業務の大別でき、その一つである

続きを読む

施工管理の現場は近年、人手不足で悩まされています。少子高齢化で若者の数が減っているのは原因のひとつですが、それだけではないようです。そこで本記事では、施工管理現場の人手不足が起こる原因とその

続きを読む

工事現場には、施工管理を行う施工管理技士という資格が欠かせません。しかし今までの施工管理では、手作業での入力、紙媒体でのアナログな確認方法が多く、手間やミスが発生するケースも多く存在しました

続きを読む

施工管理アプリは電子機器が苦手な年配の方でも使うことはできるのでしょうか?アプリを使うには、一般的には電子機器が得意な方がよいでしょう。そんななか、電子機器が苦手な年配の方でも使えるのが「施

続きを読む

現場クラウドConne(株式会社 現場サポート) 本社Office:〒890-0045  鹿児島市武1丁目35-4 TEL:050-3441-3300 営業時間:9:00〜12:00・13:

続きを読む

テラ施工管理(Terra DX Solutions株式会社) 住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-14-212 TEL:03-4400-5743 スマホひとつで簡単入力、施

続きを読む

かん助(株式会社穴吹カレッジサービス ソフト開発事業部) 住所:〒760-0022香川県高松市西内町5-11 アルカディア西内町3F TEL:087-822-3700 かん助とは、現場の安全

続きを読む

Kizuku(コムテックス株式会社) 東京本部:〒101-0047東京都千代田区内神田1-3-8ステージ内神田 2階 TEL:03-3219-1777 施工管理アプリは現場の管理に必要不可欠

続きを読む

CAREECON for WORK施工管理(BRANU株式会社) 東京本社:〒106-0032東京都港区六本木6-1-24 ラピロス六本木4F TEL:03-5413-4820 (代表) ※

続きを読む

施工管理アプリの導入に、IT導入補助金は使えるのでしょうか?施工現場のDX化におすすめなのが施工管理アプリの導入です。ただし高品質の施工管理アプリは価格も高価です。IT導入補助金を使うことで

続きを読む