SITEの口コミや評判

公開日:2022/11/01   最終更新日:2022/11/08

SITEの画像

SITE(株式会社CONIT)
住所:〒112-0001 東京都文京区白山2丁目13−4 吉野ビル3F
TEL:03-4567-6666

株式会社CONITが開発したSITEは、中小規模の現場がメインの工務店のために作られた施工管理アプリです。現場管理を効率化し、社員の負担を軽減することに役立っています。導入も簡単でITが苦手な人でも使いやすく、建設現場での働き方改革をサポートしています。今回は、SITEの特徴をご紹介します。

建設業向けの現場情報共有ツール

SITEは建設業向けの現場情報共有ツールであり、点検業務やメンテナンスなどの継続業務、スケジュール管理がスムーズに行えます。SITEの強みは、シンプルで使いやすく導入効果は無限大です。導入のレクチャー、活用方法の提案、機能マニュアルなどを、業界出身者がすべて行っています。現場で使用することで、職人もすぐに案件し参加可能です。

SITEを開発した株式会社CONITは、建設に関わるすべての人がITでつながり、よいモノづくりができる世界を目指しています。初期費用は0円となっており、システムが必要な人だけが有料となります。登録すれば無料で100名まで連携でき、コストを押さえたい企業におすすめです。定期的にキャンペーンも実施しているので、ホームページをチェックしましょう。

3つの機能で情報共有がシンプルかつスムーズに

SITEにはシンプルで使いやすい3つの機能があります。

案件管理

現場情報や関係者などの情報が管理できる案件情報管理、バージョン管理機能で図面や見積書の最新版が作れるドキュメント管理、写真にコメントを入力するだけでレポートが完成する簡易レポートがあります。

あと自動写真整理地図・駐車場検索、顧客管理、自動写真整理、図面描画、工程表、黒板アプリとの連携などといった案件ごとに、顧客の情報や資料が一元化できるので、管理が簡単でスムーズです。

チャット機能との連携による自動写真整理などの機能で無駄な時間を削減できます。また無制限にアプリユーザーとつながれるので、業務の効率化が可能です。

チャット

メールや電話、FAXなど、仕事で必要な連絡をスピーディーかつ効率的にします。

チャットツールの主な機能は、チャット機能の連携で写真の共有ができる資料共有(ココポチ)、現場の情報を映しながら会話ができるビデオ通話、案件ごとにチャットグループが自動生成する案件グループチャット、あとタスク管理、個別アプリなどです。

このようなチャットツールを活用することで、関係者全員に一斉連絡でき、記録に残ります。

スケジュール

業務の予定や社内会議などの予定を共有でき、協力会社と共同で使用できます。そのため予定調整が容易になり、セキュリティ面も安心です。

月表示・週表示・日表示が選べ、カレンダーで管理し予定も共有可能なカレンダータイプ、案件の工期が表示されるため、行動予定と案件状況が確認できる案件工期連動、あとタスク管理、個別アプリ、タグ編集、休日設定など、充実した機能がポイントです。

この3つの機能以外にも、グループウェアとして社内のあらゆる情報を管理するための機能も備えています。社員・協力会社管理は、社員だけでなく、協力会社を含めた会社関係者全員の情報を集約します。

組織管理は部署、チーム単位で社員を割り振りすることが可能で、組織ごとの管理ができます。出退勤管理は働き方改革関連法案に対応できるように、社内や確認しにくい現場での出退勤が管理可能になります。ログ管理は資料のダウンロード履歴やスケジュールの削除履歴など、アクションログを確認できます。

活用事例

SITEの活用事例としては、施設管理、工務店、リフォーム、メンテナンス、ゼネコン、賃貸管理、建材問屋、型枠大工・足場などさまざまです。

新規導入を検討中なら無料オンラインデモから

新規導入を検討しているなら、無料オンラインデモを活用することが望ましいです。無料デモの流れとしては、まずお申込みフォームから必要事項を記入し、申し込みます。後日担当者から日程調整の連絡がきます。当日、URLよりWEB会議ツールを利用して無料デモを行います。

SITE導入の流れ

SITE導入の流れは、公式HPから問い合わせをしたのち契約に至ります。導入サポートを受け利用開始となります。アカウント登録のサポートや導入説明会など、専門スタッフがしっかりサポートしてくれるため、初心者でも安心して利用できます。

導入後の運用サポートも充実しており、操作方法に迷った際にも気軽に相談できるのも心強いです。導入の際にはしっかりとしたサポートがありますが、やはり無料オンラインデモを行ってからの方が安心して利用できるでしょう。

まとめ

SITEの特徴を見てきましたが、やはり案件管理、チャット、スケジュールの3つの機能があることが大きな特徴でしょう。シンプルで、スマホやタブレットが苦手な人でも使いやすいというのも特徴の一つです。導入も簡単でサポートが24時間体制というのが、手軽に始められる要因でもあります。

費用面もリーズナブルで、100名まで無料で連携できるというのも魅力的な要素です。新規導入を検討していてもなかなか行動できない人には、無料オンラインデモが用意されているので、利用するのもよいでしょう。導入することで、現場の状況がすぐに伝えられ、レポート作成もその場でできるため効率アップとなるのは大きなメリットといえます。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

Chex(チェクロス) 会社名:株式会社YSLソリューション 住所:神奈川県横浜市中区長者町4-9-1 YS関内ビル TEL:045-345-2763 建設業界で働いている方が共通で悩んでい

続きを読む

smartbee(スマートビー) 社名:京セラみらいエンビジョン株式会社 住所:東京都港区三田3丁目13番16号 HP内に問合せフォームあり 建設や土木関係の施工関係に携わっている皆さんの中

続きを読む

現場監督とは、工事現場の進行を指示したり、安全確保、費用調整したりする重要な存在であり、工事全体の司令塔のような役割があります。現場監督の施工管理は大きく4つの業務の大別でき、その一つである

続きを読む

施工管理の現場は近年、人手不足で悩まされています。少子高齢化で若者の数が減っているのは原因のひとつですが、それだけではないようです。そこで本記事では、施工管理現場の人手不足が起こる原因とその

続きを読む

工事現場には、施工管理を行う施工管理技士という資格が欠かせません。しかし今までの施工管理では、手作業での入力、紙媒体でのアナログな確認方法が多く、手間やミスが発生するケースも多く存在しました

続きを読む

施工管理アプリは電子機器が苦手な年配の方でも使うことはできるのでしょうか?アプリを使うには、一般的には電子機器が得意な方がよいでしょう。そんななか、電子機器が苦手な年配の方でも使えるのが「施

続きを読む

現場クラウドConne(株式会社 現場サポート) 本社Office:〒890-0045  鹿児島市武1丁目35-4 TEL:050-3441-3300 営業時間:9:00〜12:00・13:

続きを読む

テラ施工管理(Terra DX Solutions株式会社) 住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-14-212 TEL:03-4400-5743 スマホひとつで簡単入力、施

続きを読む

かん助(株式会社穴吹カレッジサービス ソフト開発事業部) 住所:〒760-0022香川県高松市西内町5-11 アルカディア西内町3F TEL:087-822-3700 かん助とは、現場の安全

続きを読む

Kizuku(コムテックス株式会社) 東京本部:〒101-0047東京都千代田区内神田1-3-8ステージ内神田 2階 TEL:03-3219-1777 施工管理アプリは現場の管理に必要不可欠

続きを読む