建て役者の口コミや評判

公開日:2022/11/15   最終更新日:2022/11/08

建て役者の画像建て役者(株式会社システムサポート)
住所:〒920-0853 石川県金沢市本町1-5-2 リファーレ9F
TEL:076-265-5081
営業時間:平日9:00~18:00

建て役者にはどんな特徴があるのでしょうか?建築業界の経営を見える化できるアプリとして話題なのが「建て役者」です。建て役者を導入することで、顧客管理・工事管理が見える化できます。使い方も簡単で、すぐに現場に導入可能です。では、建て役者とはどんなアプリなのでしょうか。今回は建て役者の特徴についてご紹介します。

商談からアフターまで一元管理できる工事管理システム

建て役者とは一体どんな施工管理アプリでしょうか?こちらでは建て役者の特徴について詳しくご紹介します。

建て役者とは?

建て役者とは「株式会社システムサポート」が提供している施工管理アプリのことです。建て役者の目的は、建築業向けの工事情報を一元管理することです。建て役者は2005年に販売が開始されました。

株式会社システムサポートとは?

株式会社システムサポートとは、石川県金沢市にあるシステム開発会社です。

商談からアフターまで一元管理できる

建て役者は商談からアフターまでを一元管理できます。こちらで詳しくご紹介します。

①「LINEWORKS」からアクセスできる

建て役者は、ユーザーと連携をすると「ボット」が提供されます。ユーザーはボットを通して建て役者とつながることができます。建て役者とつながると「LINEWORKS」の画面からアクセスできます。この時、フロントエンドは「LINEWORKS」、バックエンドは「建て役者」というシステムです。

➁商談追客ができる

建て役者は商談追客ができます。建て役者のユーザー(ハウスメーカー・工務店など)は、建て役者と連携すると「追客ボット」が提供されます。追客ボットとはデータベースのようなものです。

建て役者のユーザーは、顧客(施主など)・取引先(下請け業者など)と「LINE」を通じてつながることができます。すると「LINEWORKS」の画面を通じて、追客ボット内にある顧客・取引先情報を閲覧できます。

➂アフターフォローができる

建て役者はアフターフォローができます。建て役者のユーザー(ハウスメーカー・工務店など)は、建て役者と連携し、工事に入ると第2弾の「工事ボット」が提供されます。また工事が完了すると第3弾の「点検ボット」が提供されます。

工事ボットとは、工事に関する情報を持っているデータベースのことです。また点検ボットとは、工事のアフターフォローに関する情報を持っているデータベースのことです。建て役者のユーザーは「LINEWORKS」の画面から、顧客(施主など)・取引先(下請け業者など)の工事情報、または過去の工事履歴を閲覧することが可能になります。

建築業界の業務を効率化させる機能が豊富

建て役者には建築業界の業務を効率化させる機能が豊富に搭載されています。こちらで詳しくご紹介します。

建て役者の各種機能とは?

こちらでは建て役者の各種機能についてご紹介します。

・Myホーム機能

・顧客情報機能

・引合情報機能

・見積情報機能

・契約情報機能

・実行予算情報機能

・工程登録機能

・発注書作成機能

・原価情報機能

・点検予定アラーム機能

・顧客検索機能

・グラフ集計機能

建て役者を使いこなすためのセミナーを開催

株式会社システムサポートでは、建て役者を使いこなすためのセミナーを開催しています。こちらで詳しくご紹介します。

【オンラインデモセミナー】伸びてる工務店の「商談管理」手法を学ぶ

1つ目が【オンラインデモセミナー】伸びてる工務店の「商談管理」手法を学ぶのセミナーです。こちらのセミナーは、建て役者を使って高い効果を出している工務店のやり方をご紹介するセミナーになっています。デモを使った使い方をわかりやすく伝えてくれます。

「建て役者ご紹介」オンラインセミナー

2つ目が「建て役者ご紹介」オンラインセミナーです。こちらのセミナーは、実際に建て役者を導入することでできることをご紹介するセミナーです。建て役者の特徴・具体的な使い方・各社に合ったカスタマイズ方法などを学ぶことができます。

利用人数や使用頻度、環境に合わせた料金プラン

建て役者の料金プランはどのようなものでしょうか?建て役者は、利用人数・使用頻度・環境によって、あらゆるプランを用意しています。こちらで詳しくご紹介します。

ライトプラン

スペックを限定的に絞ったプランです。顧客管理や点検を重点的に行いたい企業に向いています。5ライセンスから可能です。初期費用は3万円、月額4,000円からです。

スタンダードプラン

標準的なスペックのプランです。ほぼ一般的な建築会社で必要なスペックはすべてそなえてあります。5ライセンスから可能です。初期費用は35万円、月額4万円からです。

プレミアムプラン

標準機能に3つのオプションがセットになっているプレミアムなプランです。標準的なスペックだけでは不満な企業におすすめです。5ライセンスから可能です。初期費用は58万、月額8万円からです。

まとめ

今回は建て役者の特徴についてご紹介しました。建て役者は工事の顧客管理・工事管理・アフターフォローにおすすめの施工管理アプリです。「LINE」を使ってつながり「ボット」を使ってデータを閲覧できます。そのため正確なデータを基にした直感的な判断をできます。

建て役者は、正確さ・スピード・使いやすさにこだわったコンセプトで設計されています。本記事が建て役者の特徴について詳しく知りたい方に届けば幸いです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

現場監督とは、工事現場の進行を指示したり、安全確保、費用調整したりする重要な存在であり、工事全体の司令塔のような役割があります。現場監督の施工管理は大きく4つの業務の大別でき、その一つである

続きを読む

施工管理の現場は近年、人手不足で悩まされています。少子高齢化で若者の数が減っているのは原因のひとつですが、それだけではないようです。そこで本記事では、施工管理現場の人手不足が起こる原因とその

続きを読む

工事現場には、施工管理を行う施工管理技士という資格が欠かせません。しかし今までの施工管理では、手作業での入力、紙媒体でのアナログな確認方法が多く、手間やミスが発生するケースも多く存在しました

続きを読む

施工管理アプリは電子機器が苦手な年配の方でも使うことはできるのでしょうか?アプリを使うには、一般的には電子機器が得意な方がよいでしょう。そんななか、電子機器が苦手な年配の方でも使えるのが「施

続きを読む

現場クラウドConne(株式会社 現場サポート) 本社Office:〒890-0045  鹿児島市武1丁目35-4 TEL:050-3441-3300 営業時間:9:00〜12:00・13:

続きを読む

テラ施工管理(Terra DX Solutions株式会社) 住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-14-212 TEL:03-4400-5743 スマホひとつで簡単入力、施

続きを読む

かん助(株式会社穴吹カレッジサービス ソフト開発事業部) 住所:〒760-0022香川県高松市西内町5-11 アルカディア西内町3F TEL:087-822-3700 かん助とは、現場の安全

続きを読む

Kizuku(コムテックス株式会社) 東京本部:〒101-0047東京都千代田区内神田1-3-8ステージ内神田 2階 TEL:03-3219-1777 施工管理アプリは現場の管理に必要不可欠

続きを読む

CAREECON for WORK施工管理(BRANU株式会社) 東京本社:〒106-0032東京都港区六本木6-1-24 ラピロス六本木4F TEL:03-5413-4820 (代表) ※

続きを読む

施工管理アプリの導入に、IT導入補助金は使えるのでしょうか?施工現場のDX化におすすめなのが施工管理アプリの導入です。ただし高品質の施工管理アプリは価格も高価です。IT導入補助金を使うことで

続きを読む