KANNA(カンナ)

KANNA(カンナ)の画像
アプリを利用できるアカウントは無制限!各社に応じたカスタマイズにも対応

アカウント数無制限
全メンバーにIDを配れる

オリジナル機能の開発
会社ごとにカスタマイズ

高い安全性
大手企業水準を担保

各社専任の担当者
手厚いサポートを約束

「カンナ」は、基本無料で提供されている施工管理アプリです。建設・土木業界に向けて効率性を叶える施工管理をサポートしており、高評価を得ています。

各社の業務内容に応じて使いやすさを追求するためにアプリの機能をカスタマイズできるサービスを行っているので、従業員が運用するにあたって不便を感じることはないでしょう。

そのほか、カンナを導入する魅力を詳しく探っていきましょう。

KANNA(カンナ)の特徴①カスタマイズOK!各社に合わせた機能を開発

KANNA(カンナ)の画像2カンナは、建設・土木業界に向けの施工管理アプリです。施工管理の効率化を支えられるよう、カンナには充実した機能が備えられています。

もともと「カンナ」というアプリ名は、工具の鉋から命名されたものです。移動やコミュニケーションにかかる手間を鉋のように削り取ることによって、業務の効率化を実現したいという想いからアプリが開発されました。

施工管理が滞ってしまうと、ミスやトラブルにつながります。しかしカンナを活用することで、施工現場で生産性の高い時間を生み出せます。

アプリのロゴは組木をイメージしており、顧客との強い信頼関係を築きたいという願いも込められています。カンナにはチームとして顧客と共に成長していきたいといった想いもあるので、アプリ導入後もよい関係性を築けるでしょう。

「カンナ」の機能

カンナは基本的に無料で使用できるアプリです。基本機能には「現場管理」「写真・資料」「報告書作成」「チャット・報告」などが用意されています。

「現場管理」では情報をミスなく共有できるよう、現場と顧客情報の一元管理が可能です。さらに物件管理・共有もできるので、物件ごとの住所や特徴などの情報もチェックできるようになっています。

「写真・資料」では、写真や図面など現場の資料を一括管理し、リアルタイムで共有できます。バラバラに管理されていた写真や図面、仕様書、見積書などが見やすくなるので、資料などを探す手間も省けるでしょう。

「報告書作成」では、すでに入力したデータから簡単に報告書を作成できます。たとえば、アプリに登録した写真などをもとにし、元請けや施主などに提出する報告書を作成することが可能です。

業務負担も軽減されるため、従業員の働きやすさも追求できるでしょう。「チャット・報告」では、スムーズなコミュニケーションをうながします。

とくにチャット機能は現場によって進捗確認や相談ができるので、重宝されるでしょう。チャットグループは現場ごとに自動で作成されるのも魅力です。

報告機能では進捗のほか、開始や終了を現場ごとに報告できます。有料オプション機能には、カスタマイズ性の高いサービスも用意されています。

各社の業務内容によってオリジナル機能を開発してくれるので、使いやすい施工管理アプリができあがるでしょう。

導入事例

カンナは、多くの企業から導入されている実績があります。利用企業社数は5,000社となっており、アプリストアでは「現場で使いやすい施工管理アプリ」においてNo.1を獲得するほどの人気を誇ります。

実際にカンナを導入した企業からは「社長の仕事を手放せる。現場仕事だけだった社員のポテンシャルがアップした」「現場での空き時間をうまく使えるようになった。

ベテランと若手のコミュニケーションも促進できた」「スピーディーな情報共有でミスが激減した。情報管理を整えることで作業負担を減らすことにも成功した」といった声が寄せられています。

カンナは現場だけでなく、経営の面でも効果を発揮している施工管理アプリです。無料で使える機能には「権限管理」「お知らせ」「カレンダー連携」なども含まれています。無料版のアプリでも、施工管理に大きな効果が発揮されるはずです。

KANNA(カンナ)の特徴②無料アカウントでも、アカウント数は無制限!

KANNA(カンナ)の画像3カンナは無料版でも豊富な機能を利用できる、魅力的な施工管理アプリです。初期費用もかからないので、予算をなるべく抑えたい企業にはとてもおすすめのアプリだといえます。

また、カンナは無料プランだとしても無制限でアカウント数を増やせるのも魅力です。アカウント数の制限がある場合、外部の協力者が多い案件だとどうしても情報共有の面で使いづらさを感じてしまうでしょう。

しかし、カンナは無料プランでも無制限で全メンバーにIDを配れるため、スムーズな情報共有が実現します。

KANNA(カンナ)の特徴③セキュリティ面も充実

KANNA(カンナ)の画像4カンナは、アプリを活用するうえで安全面にも配慮しています。各社に合わせたセキュリティレベルによって、オプションの強化が可能です。

アプリのセキュリティは2要素認証や監査ログ、IP制限も用意されており、万全の状態が敷かれています。カンナが提供しているのは、大手企業が設けている水準を担保するレベルのセキュリティです。

「施工管理アプリを導入したいけれど、セキュリティ面が心配」といった不安を抱えている方は、具体的なセキュリティについて相談してみると、さらなる安心につながるでしょう。

KANNA(カンナ)の特徴④運用継続へのサポート体制もあり

KANNA(カンナ)の画像5カンナでは「現場でアプリを導入しても、すべての従業員が使いこなせるのか心配」「運用がうまくいかない場合はどうすればいいのかわからない」といった方に向けて、サポート体制にも力を入れています。

企業ごとに用意したカンナの専任担当者がオンラインで操作説明会を開催してくれるので、操作に不安がある方もストレスなく使えるようになるでしょう。さらに、カンナをよりうまく活用する方法を提案したり、カスタマイズを代行作業してくれたりなど、あらゆるサポートが手厚いことも魅力だといえます。

施工管理アプリに運用で困りごとが生じた場合は、気軽に専任担当者を頼ってみましょう。

まずは電話やメールで問い合わせてみよう!

カンナは、建設・土木業界の効率性を叶える施工管理アプリです。無料版でも豊富で便利な機能が使えるため、多くの企業から人気を集めています。

カンナを利用すれば事務作業の負担が軽減したり、ミスのない情報共有が可能になったりします。また、オプションを選択することによって各社のビジネスに合わせた機能も開発してくれるので、それぞれの企業に適した使い勝手のよい施工管理アプリができあがるはずです。

カンナの導入を検討している方は、まずは電話やメールフォームで問い合わせてみましょう。

KANNA(カンナ)に寄せられた口コミ・評判

要望に合わせて進化していってる!

現場数が多くなり頭の中がごちゃごちゃになってきたので導入しました。他の何社かと比較し機能面などを検討しこちらを採用しました。

いちいち従業員と電話などしなくても進捗状況等がわかるので、かなり現場管理の負担が消えました。その頃でも使いやすかったですが、今も内容が追加され進化していってるのも嬉しいところ。

ユーザーがほしい機能や使い方の要望などをどんどん取り入れていってるので今度ますます使いやすくなると期待してます。現場管理アプリを探している人は一度は絶対に試してみた方がいいと思います。

引用元:https://apps.apple.com/

カンナは、複数の現場を管理するのに役立ちそうですね。進歩状況がすぐにわかるため、スムーズに管理業務を行うことができます。

カンナの無料プランはアカウント数無制限で利用可能です。複数の業者が関わる現場でも費用を抑えられるのが嬉しいところだと思います。業務効率化を目指している方は、まずは無料でお試ししてみてはいかがでしょうか。

使いやすい!おすすめです!

資料や写真の共有にとても便利!LINEが使えれば使える。と聞いていたけど、本当にシンプルで使いやすかったです。

引用元:https://apps.apple.com/

こちらの投稿者さんも、カンナを利用してスムーズに現場管理を行うことができているようですね。使い方が簡単なので、多くの方に受け入れてもらえるのではないでしょうか。 カンナは、会社の事業内容に合わせてオリジナル機能の開発も行っています。より使いやすい機能を求めている場合は、オプションを依頼してみましょう。
特徴
オプションで各社のビジネスに合わせたオリジナル機能の開発ができる施工管理アプリ
機能
リアルタイムで工事状況をシェアできる
最新情報をどこからでも確認できる
料金・プラン
基本無料
※プラン詳細は問い合わせ
問い合わせ
電話・メールフォーム
TEL:03-6228-1844
会社情報
株式会社アルダグラム
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-7-1 野村不動産日本橋本町ビル3階
                    KANNA(カンナ)の公式サイトを見てみる おすすめの施工管理アプリランキングはこちら
検索

【NEW】新着情報

現場監督とは、工事現場の進行を指示したり、安全確保、費用調整したりする重要な存在であり、工事全体の司令塔のような役割があります。現場監督の施工管理は大きく4つの業務の大別でき、その一つである

続きを読む

施工管理の現場は近年、人手不足で悩まされています。少子高齢化で若者の数が減っているのは原因のひとつですが、それだけではないようです。そこで本記事では、施工管理現場の人手不足が起こる原因とその

続きを読む

工事現場には、施工管理を行う施工管理技士という資格が欠かせません。しかし今までの施工管理では、手作業での入力、紙媒体でのアナログな確認方法が多く、手間やミスが発生するケースも多く存在しました

続きを読む

施工管理アプリは電子機器が苦手な年配の方でも使うことはできるのでしょうか?アプリを使うには、一般的には電子機器が得意な方がよいでしょう。そんななか、電子機器が苦手な年配の方でも使えるのが「施

続きを読む

現場クラウドConne(株式会社 現場サポート) 本社Office:〒890-0045  鹿児島市武1丁目35-4 TEL:050-3441-3300 営業時間:9:00〜12:00・13:

続きを読む

テラ施工管理(Terra DX Solutions株式会社) 住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-14-212 TEL:03-4400-5743 スマホひとつで簡単入力、施

続きを読む

かん助(株式会社穴吹カレッジサービス ソフト開発事業部) 住所:〒760-0022香川県高松市西内町5-11 アルカディア西内町3F TEL:087-822-3700 かん助とは、現場の安全

続きを読む

Kizuku(コムテックス株式会社) 東京本部:〒101-0047東京都千代田区内神田1-3-8ステージ内神田 2階 TEL:03-3219-1777 施工管理アプリは現場の管理に必要不可欠

続きを読む

CAREECON for WORK施工管理(BRANU株式会社) 東京本社:〒106-0032東京都港区六本木6-1-24 ラピロス六本木4F TEL:03-5413-4820 (代表) ※

続きを読む

施工管理アプリの導入に、IT導入補助金は使えるのでしょうか?施工現場のDX化におすすめなのが施工管理アプリの導入です。ただし高品質の施工管理アプリは価格も高価です。IT導入補助金を使うことで

続きを読む